診療時間
午前 9:00~12:00
午後 3:00~ 6:30
(日・祝日は午後6:00まで)
〈休診日〉 木曜日
※土・日・祝日も診療しておりますが、日曜日の午後は休診の場合があります。
※診療はすべて院長が行うため、不在時は不定期の休診となります。電話確認の上ご来院ください。
診療対象動物
犬、猫
はじめての方へ
1.動物は話すことができません。出来るだけ症状を把握されている方がおいでください。最近変わったこと・変えたことを教えてください。(例:餌をかえた、シャンプーをかえた、他に同居の動物が増えた、体重が減った)
2.予約制ではありません。患者様が集中した場合、待ち時間が長くなることがありますので、ご了承ください。(特に土曜日の午前と日曜日の午前は混む場合があります)
3.初診時は診療時間が30分~1時間程かかります。(混雑時は別に待ち時間もかかります。)
4.皮膚病変がある場合は、来院前にシャンプーはしないでお連れください。皮膚検査にはシャンプーしない状態が適しています。
5.既に治療を受けられている場合は参考のため薬や検査報告書(血液検査)、シャンプー・リンスなどをお持ちください。
診療料金
皮膚科診療初診の場合
初診料3,000円の他に検査料(皮膚の検査・血液検査など)、処置料、投薬料、外注検査などがかかります。
病状や体重・薬の量などで違いがありますが、合計で20,000円~30,000円程度かかります。(それ以上かかることもあります)
検査内容
それぞれの症状に合わせて必要と思われる検査を選択します。
- 皮膚・耳の押捺検査:主にマラセチア酵母菌や球菌、角質の状態を調べます。
- 皮膚掻把検査:外部寄生虫の有無を調べます。シャンプー直後や、少数の寄生虫の場合は発見できないことがあります。
- 皮膚ウッド灯検査:真菌(カビ)の感染を調べます。
- 薬剤感受性試験:膿皮症の治療において、効果的な抗生物質の選択ができます。
結果には2週間ほどかかります。 - 生化学血液検査:長期投薬による内臓機能の影響や、皮膚にも必要な栄養の状態を血液からも把握します。
- 血液学的検査:貧血や炎症などの可能性があるとき検査します。
- 甲状腺ホルモン測定:体や皮膚の健康に大切な甲状腺ホルモン量を測ります。低い値の場合は甲状腺機能低下症が考えられます。
ペット保険の取り扱い
- アニコム、アイペットは 窓口清算が可能です
- アクサダイレクト、FPC、日本アニマル倶楽部、PS保険、ペット&ファミリー、などは診療明細書を発行します
各種クレジットカードもご利用できます。
VISA、MASTER、JCB、DINERS、AMEX、UCなど

その他
○ 駐車場あり
○ 高度医療ご希望の方は、日本動物高度医療センター、東京大学動物医療センター、動物救急センター(ER)などに紹介いたします
夜間の救急病院(一般診療の救急)
夜間救急動物病院 さいたま大宮 TEL 048-788-3966(診療時間 21:00〜25:00)
動物救急センターER 文京 TEL 03-3830-0889(24時間受付)
動物救急センターER 練馬 TEL 03-6913-4160(24時間受付)
夜間救急動物病院 さいたま大宮
TEL 048-788-3966(診療時間 21:00〜25:00)
動物救急センターER 文京
TEL 03-3830-0889(24時間受付)
動物救急センターER 練馬
TEL 03-6913-4160(24時間受付)
病院案内



